大正15年に亡くなった自由律俳人・尾崎放哉(ほうさい)が、その人生の最後の8ヶ月を過ごした「南郷庵」に開設された文学記念館。放哉の書簡や雑記帳、直筆短冊などが常設展示されています。また、南郷庵の近くには放哉の墓標もあります。

尾崎放哉(おざき ほうさい)

明治18年(1885)年生まれの俳人。東京帝国大学(現・東京大学)卒業後、保険会社に勤務するが、36歳で退職。放浪生活を送り、39歳のとき知恩院塔頭・常称院に入り、その後神戸の須磨寺、福井の常高寺と移り住み、小豆島の西光寺、南郷庵を終の棲家とする。放浪生活後から死去するまで、大量の名句を残している。代表句に「咳をしても一人」「いれものがない両手でうける」などがある。

尾崎放哉記念館の基本情報

2015年4月24日 公開

住所 〒761-4106
香川県小豆郡土庄町本町甲1082

営業時間 9:00〜17:00(入館受付16:30まで)
[定休日]/水曜日・年末年始(12/28〜1/4)

料金 入館料 210円

お問い合わせTEL.0879-62-0037

  • ※掲載されている内容(文字、画像、写真、記事、文章、イラスト)に関する権利は、全て弊社または著作者に帰属します。掲載されている内容の商用および営業目的での使用は禁止いたします。その他免責事項についてはこちらをご確認ください。
  • ※掲載情報の誤りや変更依頼がございましたら、お手数ですがこちらよりご連絡ください。