小豆島八十八ヶ所の札所のひとつ、小豆島霊場第42番「西之瀧」は、800年以上もの歴史を持つ、小豆島で最も古い山岳霊場。岩肌に添うように建つ本堂奥の岩窟には弘法大師の加持水といわれる籠水が湧くパワースポットがあります。また「さぬき百景」「小豆島夕日百景」に選ばれるなど、小豆島有数の絶景ポイントとしても人気があります。
小豆島有数の絶景ポイント
山岳霊場と聞くと、険しい山道を歩かなくてはいけないと感じる人も多いと思いますが、西之瀧の場合、山門の手前まで車で上ることができます。駐車場から石灯籠に挟まれた階段を振り返ると、池田湾を望む素晴らしい眺望が見られます。また、1メートルの棒が1本立つだけの岩場「行場」から見る景観も必見。他にも大小4つの島々をつなぐように、干潮時に現われる砂の道エンジェルロードや、瀬戸内の素晴らしい海を眺めることができます。
岩窟に沸く水は「滝水」と呼ばれるパワースポット
小豆島で最も古い寺のお堂の中には、自然石でできた洞窟があります。ここには、かつて周辺で悪事を働いていた龍を、弘法大師空海が壺に閉じこめたと伝えられている壺が祭られています。また、岩窟に沸く水は「滝水」と呼ばれ、パワースポットとして知られています。
毎月28日の縁日護摩で、「護摩行」を無料体験
「護摩行」は、火を焚いて大日如来、不動明王、火の神などさまざまな神仏の降臨を念じ、人の願いをささげる祈りの儀礼。煙が天に届くことで、天は食を受けることができ、代わりに人に福を与えると伝えられています。毎月28日の縁日護摩では、朝6時から「護摩行体験」に誰でも無料で参加できます。
西之瀧 —小豆島霊場42番札所—の基本情報
2015年4月24日 公開
住所
〒761-4301
香川県小豆郡小豆島町池田大石558
営業時間
8:00〜17:00
定休日/無休
お問い合わせTEL: 0879-75-1598(西之瀧)
その他駐車場 / あり20台
コメント
- ※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して小豆島物語は一切の責任を負いません。