小豆島には、江戸時代に大阪城を修築するため石を切り出した、石丁場跡が数か所残っています。「八人石」は、筑前黒田藩が開いた「岩谷」の丁場で、石を切り出す際、大岩がくずれ8人の石工が生き埋めになったという悲しい逸話が残されている場所。そこには、大きなノミの跡が整然と刻まれた二つに割られた巨石があります。八人石の下にある五輪塔は、採石に従事した人たちを供養するため、昭和17年に建てられました。
八人石の基本情報
2015年4月24日 公開
住所
〒761-4404
香川県小豆郡小豆島町岩ヶ谷
アクセス 小豆島オリーブバス南廻り福田線岩ケ谷下車徒歩15分
コメント
- ※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して小豆島物語は一切の責任を負いません。