数ある小豆島の町の中でも、比較的大きな町として知られている池田町。この池田地区にある由緒正しき神社が、亀山八幡宮です。町の天然記念物として愛されている巨大なシンパクも有名なのですが、亀山八幡宮と言えば、あの祭りです。それが、亀山八幡宮例大祭。大練り(オオネリ)と呼ばれる郷土芸能が必ず行われており、旧池田郷の5地区の若者が輪番制となり、豊作を願って奉納を行うという伝統行事がみどころです。毎年、選ばれた地区独特の構成が練られており、個性豊かでとても楽しい行事として、観光客も多く訪れるのだとか。小豆島町指定無形文化財にも登録されており、まさに池田町きっての一大イベントとして、町民達によって受け継がれているのです。

伝統の郷土芸能が楽しい

亀山八幡宮例大祭での伝統郷土芸能である、小豆島町指定無形文化財であるオオネリ。北地、迎地、上地、浜条、平木、の5地区の若者達が輪番制で担当して参加し奉納されます。その行列の先頭には拍子木を持つ者、そして12人が薙刀を華麗に振り回し「ネリウタ」をうたいます。毛槍2本、挟箱2個、そして最後の列にはダンジリ一基が網で曵かれていく、という構成が基本となっています。

地区によって個性豊かな色に注目

郷土芸能とはいえ、伝統的な行事であればかた苦しい雰囲気なのか、と思われる方もいるでしょう。亀山八幡宮例大祭のオオネリは、その地区の若者達によって考えられた内容もふんだんに取入れられ、とても楽しい雰囲気で行われています。その年に流行したものなども取り入れ、地区ごとに工夫が凝らされています。以前、ネリウタは当番地区で、年々の出来事を唄にしていたようですが、近年では同じ5曲の節回しが繰り返されています。とはいえ、笑いと感動が絶える事の無い迫力のオオネリ。小豆島の池田町に行くのであれば、一度は見てみたい素晴らしい祭りなのです。

亀山八幡宮の基本情報

2015年2月23日 公開

住所 香川県小豆島町池田1618-3

お問い合わせ0879-75-0205

  • ※掲載されている内容(文字、画像、写真、記事、文章、イラスト)に関する権利は、全て弊社または著作者に帰属します。掲載されている内容の商用および営業目的での使用は禁止いたします。その他免責事項についてはこちらをご確認ください。
  • ※掲載情報の誤りや変更依頼がございましたら、お手数ですがこちらよりご連絡ください。