小豆島五社八幡の一つ、葺田(福田)八幡神社は、小豆島の東端「福田」地区にあります。社殿背後には勇壮な岩山があり、樹齢数百年の神木に覆われた荘厳なたたずまいのお社です。応神天皇が御遊幸の際、稲穂で葺いた行宮で休まれた跡地に祠を立て、天皇を奉祀したのが葺田(福田)八幡神社の起源。境内には、目通り幹囲4mのツブラジイや、胸高幹囲3mのウラジロガシ、胸高幹囲3.5mのウバメガシなど、立派な樹木があり大樹に恵まれている社叢を有しています。
葺田(福田)八幡神社社叢の基本情報
2015年1月23日 公開
住所
〒761-4402
香川県小豆郡小豆島町福田甲598
お問い合わせTEL : 0879-84-2065
コメント
- ※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して小豆島物語は一切の責任を負いません。