小豆島の誇る伝統的な食品のひとつ、手延べそうめん。400年余りの歴史を持つという、この手延べそうめんの伝統を守り続けているのが、ひとみ麺業です。小豆島特産の手延べそうめんを作り続け、小豆島でも1,2を争う人気の製麺業者です。小豆島観光に来たのであれば、一度は食したいこの手延べそうめんなのですが、ひとみ麺業では一風変わった体験ができます。それが、箸分け体験。長い箸を使用して、ひっついてしまっている麺をはなす工程が、箸分けと言われる作業です。聞き慣れない方も当然多いと思いますが、ひとみ麺業だからできる、この箸分けを是非体験しなきゃ損ですよ!

一度は体験したい箸分け!

手延べそうめんは独特のコシを持つ、食感がたまらないそうめん。そんな手延べそうめんの美味しさを出すために重要なのが、この箸分けの工程です。ひとみ麺業では、前日までに予約をしておけば、箸分け体験ができます。

箸分けって何?

そうめんを仕上げるには、麺自体を乾かす工程が必要となっていきます。しかし、その前の段階でひっついてしまった麺を分ける作業が必要となります。これが、箸分けという作業です。菜箸より長く、太目の箸を使ってキレイに縦に吊るされた麺を分けて行く工程は、まさに職人技。とはいえ、箸分けの体験では熟練した職人さんが手取り足取り、優しくレクチャーしてくれるので安心。なかなか他では出来ない体験が出来るとあって、大人気の体験なんです。

伝統を守り続ける、絶品手延べそうめん

ひとみ麺業の魅力は箸分け体験もありますが、やはり手延べそうめん。400年という歴史を誇る、小豆島特産の手延べそうめんを手抜き無しで作り上げるその味は絶品。独特のコシと甘みは、他のそうめんではちょっと得られない感動があります。箸分けの体験はもちろん、ひとみ麺業の味も楽しむのがオススメです!

箸分け体験 ーひとみ麺業ーの基本情報

2017年8月24日 公開

住所 〒761-4411 
香川県小豆郡小豆島町安田甲287−1

営業時間 11:00~12:30
所要時間:約30分 ※要予約

休み日祝

お問い合わせTEL:0879-82-5233

  • ※掲載されている内容(文字、画像、写真、記事、文章、イラスト)に関する権利は、全て弊社または著作者に帰属します。掲載されている内容の商用および営業目的での使用は禁止いたします。その他免責事項についてはこちらをご確認ください。
  • ※掲載情報の誤りや変更依頼がございましたら、お手数ですがこちらよりご連絡ください。