霜月大師市は、小豆島霊場五十八番礼所・西光寺の門前通りで、毎年4月21日と12月21日の年2回開催。弘法大師・空海の月命日を偲ぶとともに、町の活性化も目指しています。当日、西光寺の門前通りにはたくさんの露店が並び、賑やかな空間となります。
歴史は100年以上!西光寺の伝統行事
霜月大師市は1914年から、100年以上にわたり西光寺で催されている伝統行事です。霜月大師市では、正月用の植木やお花、昔ながらの農機具、食べ物などを販売する屋台が並びます。西光寺境内では、参拝に訪れた人たちにぜんざいをふるまうなど、おもてなしも行っています。
霜月大師市の関連情報
霜月大師市の基本情報
2016年10月27日 公開
場所 小豆島霊場第58番「西光寺」の門前通り
日程
4月21日
12月21日
お問い合わせ西光寺
コメント
- ※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して小豆島物語は一切の責任を負いません。